アーティストについて
指揮者:西川竜太
1972年生まれ。早稲田大学、東京芸術大学卒業。同大学院修士課程修了。
日本作曲家協議会主催「アジア音楽祭2010」にて、7カ国の作曲家の8作品の世界・日本初演を指揮。
2011・12・13・16年「湯浅譲二 合唱作品による個展」、2013・14年「松平頼暁 合唱作品による個展」を企画・指揮。
「秋吉台の夏2013」現代音楽セミナーamp;フェスティバルに招聘講師・演奏家として参加。
芸大在学中、声楽科有志と共に、1人1パート編成の声楽アンサンブル「ヴォクスマーナVox humana」を創設し、指揮者に就任。
男声合唱団クール・ゼフィール、混声合唱団 空(くう)、女声合唱団 暁 の指揮者。
成蹊大学混声合唱団常任指揮者。宮城県中新田縄文太鼓(三善晃作曲)伝承会合唱指導。都立総合芸術高校音楽科講師(合唱)。
音楽の新しい時代の創造を目指し、作曲家と協力して、これまでに150作品を初演している。
2012年、第21回朝日現代音楽賞受賞。
ホームページ ryutanishikawa.wixsite.com/ryutanishikawa
●ヴォクスマーナ Vox humana
1996年、西川竜太の呼びかけにより、東京芸術大学声楽科有志で設立された1人1パート編成による声楽アンサンブル。
「ヴォクスマーナVox humana」は、ラテン語で「人の声」を意味し、「声」による新しい音楽創造の可能性を探求している。
年2回の定期演奏会を開催。2001年より、新たなレパートリーの創造と確立を目指し、新作委嘱を続け、これまでに92作品を初演。
ミューザ川崎シンフォニーホール主催演奏会、横浜みなとみらいホール主催Just Composed 現代作曲家シリーズ、
日本作曲家協議会主催「アジア音楽祭2010」「日本の作曲家2013」、
日本現代音楽協会主催「特別音楽展2011」「現代の音楽展2015」、Hakuju Hall主催演奏会 などに出演。
ホームページVox humana.wixsite.com/Vox humana
Soprano
稲村麻衣子 神谷美貴子 花嶋千香代
Alto
入澤希誉 輿石まりあ 高橋陽子 矢ヶ部直子
Tenor
金沢青児 清見卓 櫻井元希 初谷敬史
Bass
小野慶介 谷本喜基 松井永太郎
●混声合唱団 空(くう)、女声合唱団 暁
2つの合唱団ともに、2007年に結成。新しい音楽のあり方を追求している。
「空(くう)」は、学生・社会人・音楽専攻・アマチュアの枠を超えて集ったメンバーにて構成。
「暁」は、都立芸術高校(現 都立総合芸術高校)音楽科卒業生により結成され、全団員が音楽大学在学・卒業。
これまでに、湯浅譲二、松平頼暁、近藤譲、鈴木治行、伊藤弘之、伊左治直、田中吉史、木下正道、川上統など、40新作を初演。
これまでの主な出演:2011・12・13・14・16年「湯浅譲二 合唱作品による個展」(東京・郡山・福島)。
秋吉台の夏2013「現代音楽セミナーamp;フェスティバル」招待演奏会。
2013年より日本作編曲家協会主催「The Chorus PlusI~IV」に出演。2013・14年「松平頼暁 合唱作品による個展」。
2014 年、「柴田南雄とその時代 第三期」CD 録音。
2015年、日本現代音楽協会主催「西川竜太 第21回朝日現代音楽賞 受賞記念演奏会」。
2016年、作曲家グループ「Avance」無伴奏合唱作品展。
空(くう)ホームページkonsei-ku.wixsite.com/konsei-ku
暁ホームページchorakatsuki.wixsite.com/chor-akatsuki
混声合唱団 空(くう)
Soprano
伊藤春 神谷美貴子 松田琴子 矢加部幸恵
Alto
入澤希誉 小林有理佳 高橋陽子([3] トムトム ) 藤田詩織 依岡和佳奈
Tenor
改田拓也 河合正芳 束原裕次郎
Bass
青山和弘 小野塚悟 竹中遼平 平原達規
女声合唱団 暁
Soprano
伊藤春 神谷美貴子 佐藤百香 松田琴子
Mezzo-Soprano
高橋陽子 坂巻和恵 澤田緋佳莉 矢加部幸恵
Alto
入澤希誉 小林有理佳 藤田詩織
篠田昌伸(ピアノ)
東京芸術大学作曲科、同修士課程修了。日本音楽コンクール作曲部門第1位、第9回佐治敬三賞、等受賞。
作品発表の他、ピアニストとしても、新曲初演、アンサンブル等広く活動している。
多久潤一朗(フルート)
東京藝術大学在学時より現代音楽アンサンブル“BOIS"のメンバーとして同時代の音楽に深く携わり、
現在も“ensemble contemporary α"メンバーとして活動中。フルートトリオ“マグナムトリオ"主宰。